UPDATE 2024.12.26
POST 2020.05.25
これからFX取引を始めるという時、押さえておきたい用語の1つに「ロット(Lot)」があります。ロットとは、FX取引の取引通貨量の単位のことです。FX会社によってロットの基準は異なるため、取引する会社を決める前に必ずチェックしておきたい項目でもあります。
この記事では、これからFX取引を始めたい方やFX会社を選びたい方のために、FXのロットの意味や、レバレッジやpipsとの関係性についてもご紹介します。ぜひ参考にしてください。
FX取引で使われるロットとは、通貨量の単位のことです。取引時にはロット単位で注文ができます。1ロットの通貨量はFX会社によって異なり、1万通貨や1,000通貨などが一般的です。
FX取引で「ロット」という単位を使う理由は、取引を分かりやすくするためです。FXでは、数多くの種類の通貨を扱っています。取引ごとに「ドル」「円」「ユーロ」などを使い分けていると、ミスが発生する恐れがあります。そこで、「ロット」に統一し、取引するということです。
また、ロットを使わないと、「10万ドル分の買い」の場合、桁数が多くなり、注文入力作業などが煩雑になります。桁数が多くなることが原因の注文ミスの発生もあるかもしれません。ロットという単位を使うことで、「1ロットの買い/売り」とシンプルに注文できる利点があります。
ただし、SBI FXトレードでは1注文あたりの最小数量が1通貨のため、ロットという単位は使っておらず、「取引数量」と呼んでいます。注文時にロットを使わないことには「細かい注文ができる」などのメリットもあります。この点も留意しておきましょう。
FX取引には「pips(ピップス)」という用語があります。先にご紹介したロットとの違いについて確認してみましょう。
pipsとは「percentage in point」の略語で、通貨の共通単位として使われています。FXでは各国の通貨が取引されていますが、それぞれの変動を「〇米ドル上昇」「〇豪ドル下落」「〇ポンド上昇」のように個別に表していくと、どの程度動いているかが非常に分かりにくくなります。そこで、pipsという共通単位を用いることで、変動幅を分かりやすくしているのです。
1pipsの価値は通貨ペアによって異なります。SBI FXトレードの場合、米ドル/円など、円が絡む時は「1pips=1銭(0.01円)」、ユーロ/米ドルなど、円が絡まない時は「1pips=0.0001通貨」です。
pipsを活用することで、損益の計算が可能になります。計算式は以下の通りです。
獲得pips(※)×取引数量=損益
※獲得pips:取引の結果を表す際に使う用語。
例)米ドル/円の取引で、1ドル=150円で買って、150.50円で売った場合であれば「50pips獲得」となる
例えば、以下の場合の損益を計算してみましょう。
10pips×1,000通貨=10,000pipsとなります。1pips=0.01円なので、pipsを円に直すと10,000pips=100円となり、この取引では100円の利益が出たということが分かります。
証拠金とは、FX会社に担保として預ける自己資金のことです。レバレッジと取引数量から証拠金を算出する計算式も確認しておきましょう。
基準価格÷レバレッジ×取引数量=必要な証拠金額
以下の例で計算してみましょう。
上記の場合、150円÷25×1,000通貨=6,000ですので、必要な証拠金額は6,000円です。同じレバレッジであっても、取引数量が増えると必要な証拠金額も比例して増加します。
FX取引の際は、どのくらいの取引が可能なのか、最大建玉可能数量の確認もしておきましょう。最大建玉可能数量は、以下の計算式で算出可能です。
新規注文可能額÷1通貨あたりの必要証拠金=最大建玉可能数量
以下の例で計算してみましょう。
1通貨あたりの必要証拠金は基準価格÷レバレッジで算出するので、150円(基準価格)÷25(レバレッジ)=6円となります。最大建玉可能数量は15万円(新規注文可能額)÷(1通貨あたりの必要証拠金)6円=2万5,000通貨となります。
FX取引において、許容できる損失額を管理する方法の一つに「2%ルール」というものがあります。このルールは、1回の取引の損失額を、投資に使える資金の2%以内に収めるというものです。このルールを守ることで、投資資金に対する大きな損失を回避しやすくなります。
2%ルールに従って取引数量を決める場合、以下の計算式で最適な数量を算出します。
投資資金×2%÷損切りまでの値幅=最適な取引数量
以下の例で最適な取引数量を算出してみましょう。
50万円×2%÷1円=1万通貨となりますので、この場合の最適な取引数量は1万通貨となります。
少ない取引数量でFX取引を始めた場合、どのタイミングで取引数量を増やしていくか迷うという方も少なくないはずです。しかし、結論からいえば、取引数量を増やすタイミングは各自の状況や投資資金の規模、これまでの取引実績によっても異なるため、明確な答えはありません。
とはいえ、参考までに、以下のようなタイミングで取引数量を増やすことを検討してみるのも一つの方法です。
繰り返しになりますが、取引数量を増やすタイミングは個々の状況に依存します。自分自身でよく考えた上で判断することが重要です。
FX初心者が少ない取引数量で取引を行うメリットやデメリットを押さえておきましょう。
少ない取引数量で取引する主なメリットは以下の通りです。
取引数量が多ければ利益も大きくなりますが、同時に損失が発生した際の額も大きくなります。取引数量が少ないと、損失額を抑えることができます。
少ない自己資金で取引を始められるため、資金に余裕を持って取引ができます。少額から取引経験を積みたい方や、十分な自己資金を準備できない方にとって、適した方法といえます。
少ない取引数量で取引するデメリット・注意点は以下の通りです。
少ない取引数量の場合、損失を抑えられる一方で、得られる利益も少なくなります。
利益も損失も少ないと、FX取引を行っているという実感が得られにくいという点もデメリットです。投資に対して真剣に向き合う機会が持てないと、将来、大きな取引をした際に予期せぬ失敗をするリスクも考えられます。
ロット、レバレッジ、pipsを理解したら、次に重要となるのは、どのFX会社で口座を開設するかです。これからFX取引を始めたい方に向けて、初心者に適したFX口座の選び方を解説します。
FXはロット単位で取引しますが、1ロットは1万通貨、1,000通貨など、FX会社によって異なります。取引単位が小さいと、初期投資額を抑えられるため、初心者の方はできるだけ最低取引単位が少ない会社を選びましょう。
どのような取引ツールが使えるかも、FX会社を選ぶ際に重視すべきポイントです。FX取引の場合、会社が提供する取引ツールを使うことになりますので、なるべく操作性が良い取引ツールを提供している会社を選ぶことが重要です。
チェックしておきたい点は次の通りです。
スワップポイントとは、取引する2つの通貨間の金利差調整分のことです。低金利の国の通貨で高金利の国の通貨を購入すると、差額分のスワップポイントが毎日支払われます。
少額投資の場合、受け取るスワップポイントはそれほどではありませんが、取引金額が増えるにつれて受け取る額も増えるため、無視できない要素となります。
FXでは、各国の金利をもとに、FX各社が通貨ペアごとのスワップポイントを定めています。売買での利益以外に金利差での利益も得たいのであれば、スワップポイントが高い会社を選ぶことをおすすめします。
なお、高金利の国の通貨で低金利の国の通貨を購入した場合は、投資家側がその金利差をスワップポイントとして支払うことになるため、この点にも注意が必要です。
FX取引では、米ドル/円、ポンド/円などのように、2ヵ国の通貨ペアを売買しますが、取引できる通貨ペアやその数はFX会社によって異なります。
初心者のうちは米ドル/円など、分かりやすい通貨ペアを取引することが多いかもしれませんが、FXに慣れてくると、さまざまな通貨を取引してみたいと思うようになる可能性があります。そのため、取扱通貨ペアが豊富なFX会社を選んでおきましょう。
これからFX口座を開設したいのであれば、「SBI FXトレード」がおすすめです。SBI FXトレードで取引するメリットを見ていきましょう。
SBI FXトレードでは、1回の注文数量が1通貨から1,000万通貨まで対応しています。
一般的な外国為替証拠金取引と比べて、少額からでも手軽にFX取引を始めることができます。
例えば、SBI FXトレードで米ドル/円の取引をする場合、1通貨単位の取引をするための必要証拠金は「6円*」です。
*1ドル=150円の場合
SBI FXトレードでは、1回の注文数量が1通貨から1,000万通貨まで可能です。そのため、一般的な外国為替証拠金取引と比べ、手軽に少額から取引を始めることができます。
例えば、米ドル/円が「1ドル=150円」のとき、1万通貨単位では6万円の証拠金が必要となりますが、1通貨単位なら6円の証拠金で取引可能です。
もちろん、1,000通貨や1万通貨での取引も可能ですので、ご自身の証拠金に合わせたお取引をすることができます。
FX取引をする際には、通貨単位だけでなく、取引にかかるコストにも注意を払うことが重要です。SBI FXトレードでは、以下の手数料が無料となっています。
また、スプレッドについても確認しておきましょう。スプレッドとは、通貨ペアを取引する際の買い価格と売り価格の差額のことです。スプレッドが小さいほど、取引コストも低く抑えられます。SBI FXトレードでは、業界最狭水準のスプレッドを提供しています。
FX取引に慣れてきたら、取引する通貨ペアの種類を増やしてみたいと考えている方もいるでしょう。SBI FXトレードでは、34通貨ペアを取り扱っています。米ドル/円、ポンド/円、ユーロ/円のようなメジャーな通貨ペアだけでなく、スウェーデンクローネ/円、ポーランドズロチ/円など、日本ではあまり聞きなれない通貨ペアも取り扱っている点がおすすめポイントです。
また、業界最良水準のスワップポイントが付与される点も魅力的です。高金利通貨を使ったスワップポイント目的のトレードが可能となっています。
FX取引を始める際には、ロット、レバレッジ、pipsといった用語を覚えておく必要があります。そして、ロットとレバレッジ、ロットとpipsの違いや関係性も押さえておきたいところです。また、初めのうちは少額から投資してみることをおすすめします。
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引が可能なFX会社です。最大で1,000万通貨単位の取引が可能なので、FX初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。さらに、業界トップクラスの34通貨ペアを取り扱い、業界最良水準のスワップポイントを提供しています。この機会にSBI FXトレードの口座開設をぜひご検討ください。
SBI FXTRADE
FX(外国為替証拠金取引)は異なる通貨を売買し、売買時のレートによって生じた差額で利益を出そうとする取引です。
SBI FXTRADEは、スプレッドやスワップポイント、通貨ペア数など、業界最良水準のサービスをご提供しています。また、初心者の方から、上級者までご満足いただける取引ツールをご用意しております。
この記事を監修した人
SBIリクイディティ・マーケット株式会社
金融市場調査部長
上田眞理人