必要証拠金とは?FXで必要となる資金の計算方法 

必要証拠金とは?FXで必要となる資金の計算方法

FXの必要証拠金と取引必要証拠金とは

FX取引を始めるとき、FX口座に担保となる資金を預け入れる必要があり、その資金を証拠金と呼びます。

必要証拠金とは、取引をする際に必要な1通貨あたりの証拠金のことで、取引必要証拠金は、取引する際に最低限必要な金額(担保金)を指します。

必要証拠金と取引必要証拠金の計算方法

必要証拠金と取引必要証拠金の計算方法は以下のとおりです。

  • 基準価格 ÷ レバレッジ25倍 = 必要証拠金

  • 必要証拠金 × 取引数量 = 取引必要証拠金

通貨ペアが対円の場合

SBI FXトレードでは、通貨ペアが対円の場合の必要証拠金を、当社の前営業日終了時点の仲値レートと米ドルの仲値レートを用いて算出します。

たとえば、米ドル/円の仲値レートが「150.00」の取引では、以下のような計算式で必要証拠金を求められます。

  • 150.00(米ドル/円仲値レート)÷ 25(レバレッジ) = 6円(必要証拠金)

  • 6円(必要証拠金)× 10,000(取引数量)= 60,000円(取引必要証拠金)

通貨ペアが対円以外の場合

SBI FXトレードでストレート通貨を用いた取引をする際、前営業日終了時点の仲値レート、米ドルの仲値レート、ストレート通貨の為替レートで必要証拠金を算出します。

たとえば、前営業日取引終了時の米ドルの仲値レートが「150.00」で、前営業日取引終了時ユーロ/米ドルのレートが「1.100」のとき、取引の必要証拠金は以下のように算出可能です。

  • 1.100(ユーロ/米ドル)×150.00(米ドル/円)÷ 25(レバレッジ)=6.6円(必要証拠金)

  • 6.6円(必要証拠金)×10,000(取引数量)=66,000円(取引必要証拠金)

最短20分口座開設はこちら無料

両建ての場合の取引必要証拠金

両建ての場合、「買い」と「売り」のいずれか一方の取引数量が多いポジションのみ、取引必要証拠金がかかります。「買い」「売り」が同数量の場合は、取引金額の多いポジションに、取引必要証拠金がかかります。

ただし、新規の指値・逆指値の未約定注文については、それぞれ新規注文に対する注文中証拠金が必要です。

両建ては、買値と売値の差や、支払いのスワップポイントと受け取りのスワップポイントの差をお客さまが負担されるデメリットがあります。経済合理性を欠く恐れがありますので、ご留意ください。

両建てとは
両建てとは、同じ種類の通貨ペアの「買いポジション」と「売りポジション」を同時に保有することです。
注文中証拠金とは
FXにおける注文中証拠金とは、新しくポジションを建てる際に必要になる証拠金のことです。注文が約定したときに使用されます。

ロスカットについて

ロスカットとは、設定された証拠金維持率を下回った場合に保持する全てのポジションを強制的に決済するルールのことです。

損失が拡大しないように設けられたルールであり、SBI FXトレードでは原則20秒ごとのロスカット判定により、FX口座の証拠金維持率が50%を下回った場合にロスカットが発動します。

新規注文可能額分を全て使って、ポジションを建ててしまうと予想と反対方向に為替相場が動いたときに、早期ロスカットになるリスクが生じます。

為替レートが激しく変動した場合、本来執行されるレートがロスカットの水準から大きく離れる可能性もあります。

その際、証拠金以上の損失が発生するケースもありますので、証拠金に余裕のある取引を行いましょう。

証拠金維持率とは
証拠金維持率とは、取引必要証拠金に対する純資産の割合のことです。証拠金維持率を下回ることで、ロスカットが執行されます。ロスカット割合はFX会社によって異なります。

最短20分口座開設はこちら無料