2WAY注文の活用方法
2WAY注文とは
「2WAY注文」とは、プライスボードから売値と買値を確認し、レートを直接クリックして発注する注文方法です。
1クリックで、新規注文も決済注文も発注することができ、新規2WAY注文と同時に、決済時の指値注文・逆指値注文も可能です。(=決済同時発注)
- 指値注文とは
- 指値注文とは、現在の価格よりも有利な価格になったときに、あらかじめ指定した価格で新規・決済注文が自動的に実行される注文方法です。
>>指値注文について詳しく見る
- 逆指値注文とは
- 逆指値注文とは、現在の価格よりも不利な価格になったときに、あらかじめ指定した価格で新規・決済注文が自動的に実行される注文方法です。
>>逆指値注文について詳しく見る
WEB版 取引操作説明
2WAY注文と成行注文の違い
2WAY注文は「許容スリッページ」が設定できるため、自分が意図した価格よりも不利なレートで約定することを防ぐことができます。成行注文は「許容スリッページ」の設定がないため、有利、不利に関わらず約定します。
- スリッページとは
- スリッページとは、お客さまの注文レートと実際の約定レートに生まれる差のことです。
>>スリッページについて詳しく見る
2WAY注文の注意点
2WAY注文では、確認画面は表示されません。
そのため、取引の際は、売値・買値・銘柄・注文数量・買い・売りなどを必ず確認した上で、注文を行いましょう。
また、「レート更新設定」によっては、注文時のレートと実勢レートが異なりますので、注意してください。
そして、「両建ON」に設定して行う両建注文では、2WAY注文による発注が全て新規注文になります。ただし、両建(決済優先)に設定すると、両建の状態でも決済注文が可能です。