指値注文・逆指値注文の活用方法 | SBI FXトレード 

指値注文・逆指値注文の活用方法

指値注文・逆指値注文=事前に価格を指定する注文

FX取引では、現在の価格で新規・決済注文をするだけでなく、あらかじめお客さまが指定した価格で新規・決済注文が実行されるよう、事前に設定をおこなうことができます。

チャートを見ることができない時間帯であっても、事前に設定しておくことで、希望のレートに到達した時に自動的に新規・決済注文がおこなわれます。

指定方法は大きく分けて「指値注文」と「逆指値注文」の2つがあります。買い注文の場合と売り注文の場合での具体例を紹介します。

新規買い注文の場合

指値注文・逆指値注文

現在の為替レートよりも下がった状態で買いたい場合には、指値注文を行います。今よりも有利な状況で買いポジションを持ちたいという時に使います。

現在の為替レートよりも上がった状態で買いたい場合には、逆指値注文を行います。上昇の流れに乗ってさらに伸びると見込まれる時などに使います。

新規売り注文の場合

指値注文・逆指値注文

現在の為替レートよりも上がった状態で売りたい場合には、指値注文を行います。今よりも有利な状況で売りポジションを持ちたいという時に使います。

現在の為替レートよりも下がった状態で売りたい場合には、逆指値注文を行います。下降の流れに乗ってさらに下がると見込まれる時などに使います。

利益確定・損切りにも活用できる

ポジションを既に持っている場合でも、決済指値注文・決済逆指値注文として設定することが可能です。これを活用することで、指定した為替レートでの損切り・利益確定の注文が可能です。

指値注文・逆指値注文を使うことで、幅広い取引が可能になります。事前に注文設定をすることで、リスクコントロールが可能です。

買いポジションを持っている場合

指値注文・逆指値注文

予想通りに上がった場合を想定して、事前に指値注文をしておくことで、自分の狙ったタイミングで利益確定をすることができます。

逆に下がった場合を想定して、事前に逆指値注文をしておくことで、自分の狙ったタイミングで損切りをすることができます。

売りポジションを持っている場合

指値注文・逆指値注文

予想通りに下がった場合を想定して、事前に指値注文をしておくことで、自分の狙ったタイミングで利益確定をすることができます。

逆に上がった場合を想定して、事前に逆指値注文ををしておくことで、自分の狙ったタイミングで損切りをすることができます。

最短20分口座開設はこちら無料